Memotaro
  • About
  • Categories
  • Search

Memotaro

Haltaro's technical memorandum

  • Vagrantで立てたUbuntu 16.04上のWireSharkで遊ぶ

    Network engineering Advent Calendar 2018の8日目の記事.諸事情によりVagrantで立てたUbuntu 16.04上でWireSharkを操作する必要があったため,環境設定をまとめておく.

    December 9, 2018
    in Network, Vagrant

  • VirtualBox+Vagrantでns-3.27環境を構築する

    Network engineering Advent Calendar 2018の1日目の記事.一年以上前にQiitaでns-3.26の環境構築に関する記事を書いた.この一年で私も少しだけ成長して,Vagrantを使えるようになった1ので,コマンド一発でns-3.27の環境を構築できるよう,Vagrantfileを作成した.これからns3で遊びたいという方のお役に立てれば幸い.

    1. いくらなんでも今更すぎるが,ご容赦いただきたい. ↩

    November 30, 2018
    in Network, Ns3, Vagrant

  • Pythonでディレクトリの有無を確認して自動作成する

    Pythonでディレクトリの有無を確認して,自動生成するスクリプトをメモしておく.例えばCross validationでフォールドごとにデータを分けるときなどに使う.

    October 14, 2018
    in Python

  • Customized Regression Model for Airbnb Dynamic Pricingを読んだ

    Peng Ye, et al., Customized Regression Model for Airbnb Dynamic Pricing, KDD2018を読んだ.Airbnbで実際に使われている価格推奨モデルについて,非常にわかりやすくまとめられている.

    October 14, 2018
    in Machine learning, Papers

  • PlotlyでSeabornライクに色指定する

    Plotlyはとても便利だが,Seabornのcolor_paletteのように柔軟に色指定ができない.そこで,Plotlyのcolor引数として使用可能なRGB値を,Seabornのcolor_paletteから取得するラッパー関数を作成した.

    October 12, 2018
    in Python, Visualization

Page 1 of 15

Memotaro

Site Map

  • About
  • Categories
  • Search

Contact

  • mail.to.haltaro[at]gmail.com
  • github.com/haltaro
  • qiita.com/haltaro

Subscribe via RSS

I'm haltaro, a data scientist at an advertising agency in Tokyo, Japan. I love machine learning, marketing science, network engineering and shiba-inu:)